【京王】新型5000系が先行デビュー!!【運用ダイヤ&時刻表情報】
公開日:
:
最終更新日:2017/12/13
地域・スポット・鉄道
今回は2018年春に座席指定列車
として運用される5000系が通常
列車としてデビューする事が決定
したのである。今回は新型5000系
についての情報をまとめでご紹介
させて頂きます。
5000系とは
京王電鉄で2018年から運用される
座席指定専用列車として製造された
車両です。鮮やかな配色の塗装と、
シャープなデザインが特徴的な車両
である。京王電鉄では16年ぶりと
なる新型車両である。
京王電鉄では初となる新しい車内設備
の搭載が予定されているので、改めて
確認していきたいと思います。
①無料公衆無線LAN
②空気清浄機
③電源コンセント
④天井部車両ビジョン
⑤車椅子スペースへの腰掛け設置
最近では増えてきた無線LANの
無料サービスですが、やはりある
とかなり嬉しいですね!!
電源コンセントは1人1つ利用できる
という贅沢仕様。窓際の人だけが電源
を利用できる時代は終わったのか。
空気清浄機はあるとやはり車内環境が
違うのでしょうか??確かに満員電車は
何とも言えないニオイがしますが、
あのニオイが軽減されるなら、清浄機
は嬉しい設備ですね!!
車椅子スペースへの腰かけ設置も
地味に嬉しい!!今まではおしりが痛い
思いをしていましたが、これさえ
あればおしりも安心ですね♪♪
【より詳しい車内設備はコチラ】
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr170707_5000kei.pdf
座席指定車両が無料で乗れるだと!?
従来は座席指定列車としての運用
が予定されておりましたが、運用に
先立って9月29日より通常列車として
先行デビューする事が決定しました。
・・・・・と言う事は、
座席指定列車を無料で乗れるまたと
ないチャンス到来ですね!!
しかも新型車両となればもう気分
は高まりまくって激アツですね。
この2度とないチャンスを生かして、
是非新型列車を体験しましょう!!
運用・時刻表情報
現時点では通常運転での5000系の
充当に関する情報は公開されており
ません。もしかすると、運用前に駅
の掲示板などに告知されている場合が
あるので掲示物は要確認です。
【京王電鉄 時刻表】
https://www.keio.co.jp/train/index.html
また、5000形がどの列車に充当され
るかを確実に知りたいと言う方は、
最寄りの京王電鉄の駅員さんに尋ねて
みましょう。運用前日とかであれば、
運用情報が確定していて、教えてもらえ
るかもしれませんね♪♪
今回は京王電鉄にて新たに導入
される5000系についての情報を
まとめてご紹介させて頂きました。
新型車両がこのような形で乗車
出来る事は鉄道業界でも稀ですの
でこの機会をお見逃しなく!!
関連おすすめ記事
Sponcerd Link
関連記事
-
-
キハ40系(47形)『あめつち(天地)』【時刻表・予約・試運転ダイヤ情報】
JR西日本は2018年に開催される 山陰デスティネーションキャン ペーンの開催に合わせて
-
-
【マイカー課金とは】鎌倉で導入!!料金や金額はいくら??
今回は鎌倉で導入が予定されて いるマイカー課金についてご紹介 させて頂きたいと思います。
-
-
【速報】三峯神社・渋滞情報・トイレ場所情報(※出発前に必ず見て下さい)
白いお守りで有名な三峯神社。 (10月1日・11月1日・12月1日) 渋滞情報とトイレ情
-
-
【京阪】プレミアムカー始動!!今すぐ予約!!【空席・時刻表情報】
京阪でプレミアムカーが運用開始。 今すぐ予約して乗車しよう!! 京阪ではお客様の満足度向
-
-
SL大樹が運用開始!!【時刻表・座席予約・撮影地情報】
SL大樹が運用開始。時刻表や予約 情報そして撮影地の情報を今回は まとめてご紹介させて頂
-
-
めでたい電車(でんしゃ)水色デビュー!!【時刻表&グッズ販売】
南海加太さかな線のプロジェクト の一環として走行していた、めで たい電車の水色が間もなく
-
-
倉敷の観光スポットを大調査!黄金のお宝は○○だった!?(ブラタモリ)
蔵と洋館が立ち並ぶ倉敷美観地区。 大原美術館をはじめ様々な観光 スポットがある倉敷ですが
-
-
【時刻表・料金検索】南海電鉄ラピートが新大阪駅乗り入れ!!新型導入も可能性大!!
なにわ筋線を走る事になったラピート について動画を交えてご紹介させて 頂きたいと思います
-
-
【ペンギン列車・近鉄2017】予約受付開始しました!!【時刻表&ダイヤ情報】
近鉄で恒例のペンギン列車の予約が 今年も開始されました。ペンギンが 電車の中を駆け巡る!
-
-
【世界遺産へ】百舌鳥古市古墳群とは!?観光みどころ・駐車場の場所はココ!!
大阪の百舌鳥古市古墳群が31日 に開かれた文化審議会世界文化 遺産部会で世界文化遺産の国