富士山登山ルート3776(富士市)とは!?なんと頂上まで○○日!!
公開日:
:
地域・スポット・鉄道
富士登山のルート3776について、
ルートや駐車場までのアクセスなど
登山に必要な情報を今回はバッチリと
抑えて行きたいと思います!
ルート3776とは
名前の通り、海抜0mの場所から
富士山の頂上である3776mに
向かう衝撃的なルートです。
聞いただけでも鳥肌が立つと
思いませんか??私もそうなのですが
一度富士山を登った事がある方なら
ピンと来ると思います。
通常富士山に登山する場合は、車や
シャトルバスを利用して5号目など
ある程度上の標高から登山を開始する
のです。メジャーな登山ルートでは、
富士宮口・須走口・御殿場口や
吉田口やありますね!
ちなみに一番標高が高いスタート
地点は富士宮口で標高は2400mにも
なるので比較的手軽に頂上まで向かう
事が出来ます!
3776はどんなルート?
まず出発地点は駿河湾の田子の浦港
になっており富士市街を抜けて林道を
歩き続けると富士山スカイラインに
突入します。さらに歩みを進めると
富士山自然林養林コースに入り、
登り進めるとお馴染みの富士宮ルート
に合流する(6合目)
一体頂上まで何日かかるのか。
従来の登山口を使用して登山をするならば
1日あれば十分に事足ります。素人の私が
登った時も往復で12時間で制覇する事が
できました。しかしルート3776は勝手が
違います。個人差はありますが頂上に
到達してスタート地点に戻ってくるまで
3泊4日を要すると言われています。
少なく見積もっても頂上に到達するだけ
でも2日間は掛かる計算ですね!
ルート3776の総距離は約42kmです。
フルマラソン同様の距離を、高低差の
ある過酷な道を進んでいくと考えると
休息はもちろんの事だが十分な体力も
必要となってくる。
なお、宿泊については温泉施設や
キャンプ場などを利用して寝泊まりする。
登山に興味を持たれた方へ
富士登山は体力をかなり消耗しますが、
頂上まで到達した際の達成感は、
素晴らしい人生経験となります。
しかし、登山には事故や遭難、高山病
などがつきものです。知識ゼロの
状態で登山をされますと命の危険に
関わりますので万全の準備と、
知識をしっかりと備えた上で、安全
な登山を心がけて下さいね!
公式HPにも、登山の前に必ず知って
おくことなどが纏めて記載されて
いますので是非ご覧ください!
(公式HP)
Sponcerd Link
関連記事
-
-
【マイカー課金とは】鎌倉で導入!!料金や金額はいくら??
今回は鎌倉で導入が予定されて いるマイカー課金についてご紹介 させて頂きたいと思います。
-
-
【まもレール】登録・申し込み方法・使い方&料金まとめ!!子供の安全確認がより簡単に♪
今回は、JR東日本で導入予定となって いる『まもレール』というシステムに ついて登録方法
-
-
青い蜂ブルービーを見れる場所を見つけた!!(熊本南阿蘇・葉祥明)
幸せを呼ぶハチ「ブルービー」(ルリモン ハナバチ)を見れる場所は熊本の南阿蘇 にある葉祥
-
-
キハ40系(47形)『あめつち(天地)』【時刻表・予約・試運転ダイヤ情報】
JR西日本は2018年に開催される 山陰デスティネーションキャン ペーンの開催に合わせて
-
-
【京王】新型5000系が先行デビュー!!【運用ダイヤ&時刻表情報】
今回は2018年春に座席指定列車 として運用される5000系が通常 列車としてデビューす
-
-
【動画】京王5000系の運用ダイヤ情報と走行シーン動画集
京王の新型車両の5000系がついに 運用開始されました。今回は新しく 導入された5000
-
-
【ブラタモリ】徳川家康が名古屋繁栄のカギ!?マル秘観光スポットを大紹介!
ブラタモリにて紹介される、 名古屋について今回はマル秘 観光情報を皆様にこっそりと
-
-
【画像】体操着ディズニーの真相解明!!さとり世代が新時代を創造か!?
みなさん。体操着ディズニーという 言葉はご存知でしょうか?? 学校の体操着を着て奇抜な格
-
-
東急東横線・青ガエル5050系(旧5000系復刻)運用ダイヤ・期間・時刻表情報
昔の東急電鉄を髣髴とさせる、 青ガエル(旧5000系)の復刻塗装 5050系の運用が決定
-
-
伊予鉄道5000形運用開始!!【運用&時刻表情報】
伊予鉄道の新型車両5000形が 間もなく運用開始となる。 今回は新しく導入される伊予鉄道