【割引クーポン有り】奇石博物館の宝石探しのコツや裏技をCHECK!!【富士宮】
公開日:
:
地域・スポット・鉄道
「笑ってこらえて」で紹介された奇石
博物館で賢者の石を掘り当てよう!!
そして宝石探しのコツや裏技に加え
展示情報やアクセス情報を纏めて
ご紹介させて頂きたいと思います。
奇石博物館とは
富士宮にある、面白い形をした
石を展示する博物館です。
石ころだけではなく、宝石や化石
光る石など幅広い種類が展示されて
おり、好きな人なら半日でも見て
いられると言われております。
他にも、宝石探しが体験できる
「宝石わくわく広場」や軽食コーナー、
お土産コーナーやくじ引きなどがあり
老若男女問わずに楽しむ事が出来る
施設となっております。
宝石わくわく広場について
奇石博物館の中で人気を誇る施設が
宝石探しを体験する事ができる
「宝石わくわく広場」です。
入場料を支払い、制限時間の30分間の
間に砂利の中から宝石を探し出し、
見つけた宝石は全て持って帰れる
という刺激的な施設であります。
しかし、普通に探しているだけでは
あまり宝石を見つける事が出来ない
です。今回は宝石をガッツリとゲット
する為の攻略法を皆様に伝授します。
宝石をGETする裏技&攻略法
●人が探していない場所を探す
●あっちこっち移動して掘ってみる
●なるべく深い所まで掘る
●砂利を掘り起こして積み上げる
主にやる事は以上の4点です。
では順番に解説していきます。
まず、人が沢山いる所は既に捜索
された後ですので避けましょう。
掘りにくそうで、人が少ない場所
を狙っていきましょう。そして、
ある程度探しても無い場合は早め
に切り上げて場所移動しましょう。
掘る時のコツですが、みんなが
掘らないような底深い所を狙って
いきましょう。掘りにくい場所に
宝石が残っている可能性大です。
あと掘り起こす際に、砂利は
積み上げて水上で宝石を探して
いきましょう。水中だと見えにくい
ので水上で探すほうが見つけやすく
なると感じます。
ちなみに、四角い「賢者の石」という
のを掘り当てるとダイヤモンドや
ルビー・エメラルドといった高価な
宝石と交換してもらえますよ!!
是非、攻略法を実践して色んな宝石や
賢者の石をゲットしてみて下さい!!
割引クーポン
http://www.kiseki-jp.com/japanese/museum/coupon.html
上記のページを印刷して頂き
ますと1枚で5名様まで100円
割引きとなっております。
ご来館される際には是非とも
ご利用下さいませ。
交通アクセス
最寄駅は富士宮駅ですが少し
距離がございますのでお車での
ご来館をオススメ致します。
(無料駐車場あり)
【住所】静岡県富士宮市山宮3670
東名高速道路
●新富士ICより25分
●富士ICより30分
●御殿場ICより50分
中央自動車道
●河口湖ICより60分
Sponcerd Link
関連記事
-
-
【時刻表・料金検索】南海電鉄ラピートが新大阪駅乗り入れ!!新型導入も可能性大!!
なにわ筋線を走る事になったラピート について動画を交えてご紹介させて 頂きたいと思います
-
-
【時刻表】房総でサイクルトレイン誕生(209系)!!『BOSO BICYCLE BASE』
JR東日本は2018年の1月にサイクル トレインの導入を発表した。 今回は房総で導入が予
-
-
【まもレール】登録・申し込み方法・使い方&料金まとめ!!子供の安全確認がより簡単に♪
今回は、JR東日本で導入予定となって いる『まもレール』というシステムに ついて登録方法
-
-
【京王】新型5000系が先行デビュー!!【運用ダイヤ&時刻表情報】
今回は2018年春に座席指定列車 として運用される5000系が通常 列車としてデビューす
-
-
【動画】京王5000系の運用ダイヤ情報と走行シーン動画集
京王の新型車両の5000系がついに 運用開始されました。今回は新しく 導入された5000
-
-
【速報】三峯神社・渋滞情報・トイレ場所情報(※出発前に必ず見て下さい)
白いお守りで有名な三峯神社。 (10月1日・11月1日・12月1日) 渋滞情報とトイレ情
-
-
【ブラタモリ】徳川家康が名古屋繁栄のカギ!?マル秘観光スポットを大紹介!
ブラタモリにて紹介される、 名古屋について今回はマル秘 観光情報を皆様にこっそりと
-
-
[北海道]天に続く道×名もなき展望台【地図・場所】などのアクセス情報を大調査!!
皆さんは北海道にある天に続く道 をご存知だろうか。今回は天に続く 道とその景色を一望でき
-
-
富士山登山ルート3776(富士市)とは!?なんと頂上まで○○日!!
富士登山のルート3776について、 ルートや駐車場までのアクセスなど 登山に必要な情報を
-
-
倉敷の観光スポットを大調査!黄金のお宝は○○だった!?(ブラタモリ)
蔵と洋館が立ち並ぶ倉敷美観地区。 大原美術館をはじめ様々な観光 スポットがある倉敷ですが