青い蜂ブルービーを見れる場所を見つけた!!(熊本南阿蘇・葉祥明)
公開日:
:
地域・スポット・鉄道
幸せを呼ぶハチ「ブルービー」(ルリモン
ハナバチ)を見れる場所は熊本の南阿蘇
にある葉祥明という絵本美術館です。
今回は幸せを呼ぶハチと言われている、
ブルービーについて、そしてブルービー
を見る事ができると言われている
葉祥明という場所について調査して
皆様にご紹介させて頂きます。
ブルービーとは
●体長 10~14mm
●分布 本州・四国・九州・大隅諸島
最近生態数が激減している種類であり
青森・大分・京都・群馬・栃木県など
では絶滅危惧種の類に分類されている。
本州の広い範囲で生息はしているものの
個体数が少ないがゆえに、中々発見
することは珍しい。
毎年9月~10月にかけて姿を現すという
ブルービーだが、発見する事は困難です。
しかし、毎年数多くのブルービーが
やってくるスポットが存在するという
情報をキャッチした。それでは、毎年
ブルービーがやってくる素敵な場所を
皆様にご紹介させて頂きたいと思います。
ブルービーが見れる場所
ブルービーを見る事が出来る場所は
「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」です。
作家の葉祥明さんの作品や絵本など
が展示されており、ブルービーを
題材にした絵本も展示されている
そうです。館内にはショップやカフェ
もございますので、まず到着したら
ここでゆっくり過ごすと良いですね。
トトロにでてくるメイとサツキの家
みたいに特徴的な建物ですのですぐ
見つかると思います。
この美術館に近くにある丘に、毎年
ブルービーが姿を現します。
バジルの花などにとまっている事も
多いので花のそばに行くとすぐに
出会えると思いますよ!!!
(葉祥明公式ホームページ)
http://www.yohshomei.com/shimaikan/index.html
営業情報&交通アクセスなど
「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」
●営業時間 10:00~16:00
●休館日 年中無休(臨時閉館あり)
●入館料 大人450円
中高生250円/小学生150円
●住所 〒869-1404
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5988-20
●電話番号
0967-67-2719
●アクセス
熊本地震による路線普通の影響で
電車でのご来館が当面できません。
ご来館の際は車をご利用ください。
所要時間は熊本市内より約90分、
熊本空港より約45分となっております。
地震による被害の為国道57号線が
通れない状況になっております。
俵山トンネル・あるいはミルクロードを
経由してご来館下さい。
今回は幸せを呼ぶハチ、ブルービー
についてご紹介させて頂きました。
これからブルービーがやってくる
季節になりますので、興味のある方は
是非、行楽シーズンに阿蘇を訪れて
みてはいかがでしょうか。
Sponcerd Link
関連記事
-
-
【ブラタモリ】徳川家康が名古屋繁栄のカギ!?マル秘観光スポットを大紹介!
ブラタモリにて紹介される、 名古屋について今回はマル秘 観光情報を皆様にこっそりと
-
-
【見た目がカオス】パンダくろしおが運用開始!!時刻表や予約状況をチェック!!
JR西日本で特急パンダくろしおが 運用開始。新しい特急を動画や画像 でご紹介させて頂きた
-
-
【ピカブイ】今話題のピカブイカフェに行ってきた!!メニューや営業時間やグッズ情報をお届け!!
今回は今話題のゲームとなっている、 Let's goピカチュウ&イーブイに 実際に足を運
-
-
倉敷の観光スポットを大調査!黄金のお宝は○○だった!?(ブラタモリ)
蔵と洋館が立ち並ぶ倉敷美観地区。 大原美術館をはじめ様々な観光 スポットがある倉敷ですが
-
-
【マイカー課金とは】鎌倉で導入!!料金や金額はいくら??
今回は鎌倉で導入が予定されて いるマイカー課金についてご紹介 させて頂きたいと思います。
-
-
【ナスナスショッピ】場所&アクセス・駐車場情報
今回は、『ぶらり途中下車の旅』で 紹介されたハンドメイドショップの ナスナスショッピにつ
-
-
【画像】体操着ディズニーの真相解明!!さとり世代が新時代を創造か!?
みなさん。体操着ディズニーという 言葉はご存知でしょうか?? 学校の体操着を着て奇抜な格
-
-
【京阪】プレミアムカー始動!!今すぐ予約!!【空席・時刻表情報】
京阪でプレミアムカーが運用開始。 今すぐ予約して乗車しよう!! 京阪ではお客様の満足度向
-
-
東急東横線・青ガエル5050系(旧5000系復刻)運用ダイヤ・期間・時刻表情報
昔の東急電鉄を髣髴とさせる、 青ガエル(旧5000系)の復刻塗装 5050系の運用が決定
-
-
[北海道]天に続く道×名もなき展望台【地図・場所】などのアクセス情報を大調査!!
皆さんは北海道にある天に続く道 をご存知だろうか。今回は天に続く 道とその景色を一望でき