[北海道]天に続く道×名もなき展望台【地図・場所】などのアクセス情報を大調査!!
公開日:
:
地域・スポット・鉄道
皆さんは北海道にある天に続く道
をご存知だろうか。今回は天に続く
道とその景色を一望できる展望台
などのスポットの地図や場所の情報
を調査して皆様にご紹介させて
頂きたいと思います。
天に続く道とは
まるで天界へと一直線に伸びるかの
様に果てしなく真っすぐと続く道。
国道244号線と334号線が繋が
っており、直線距離は全長で18kmに
も及ぶ。時期により日没する太陽の
位置が変わり、9月から10月に
かけては天に昇る道の直線状に夕日
が沈んでいくシーンが見れます。
この写真を見て頂ければ分かると
思いますが、道路が一直線に太陽が
落ちる水平線上に向かって伸びて
います。日本とは思えないほど壮大
なスケールの神々しい風景ですね!!
絶景スポットへの行き方
国道334号線をウトロから斜里に
向かって走り、峰浜で左折して
ウナベツスキー場を左手に見ながら
坂を上りきり、突き当たりを右折
すると見ることができる。
斜里町方面から国道334号線を
走って、天に続く道のスタート
地点に逆から向かってくる人も
いるが、それまでの景色が一転し、
突然現れる天に続く道に感動し
たい人は、峰浜からの道順を
進むのがおすすめ。
絶景を見る一番オススメの時期は
4月~11月となっている。冬に
なると除雪がされず通行ができなく
なってしまうので雪が無い季節を
狙って場所を訪れよう。
また、遠くまで見通しが良くくっきり
と見える確率は60%ほどです。
微妙な確率ですが、事前に天気予報
を調べて行けば間違いないでしょう。
【スポット情報】
北海道斜里郡斜里町峰浜
JR知床斜里駅から車で15分
女満別空港から66km/80分
名もなき展望台
以前は展望台が無くて名もなき
展望台ということで、天に続く道
が有名になりましたが、その道脇に
リアルな簡易展望台が出現しました。
木製の手作り感満載の展望台で、
人が一気に沢山乗ると崩れそうで
少し怖いですが眺めはバッチリ見える
展望台ですので、訪れた際は
必ず寄っておきたいスポットです。
今回は、天に続く道とその展望台
についてご紹介させて頂きました。
このように壮大な絶景を拝めるのは
日本では北海道だけです!!
食べ物もおいしいですが、景色も
抜群に良いので北海道を訪れた際は
是非とも天に続く道をご覧ください!!
Sponcerd Link
関連記事
-
-
東急東横線・青ガエル5050系(旧5000系復刻)運用ダイヤ・期間・時刻表情報
昔の東急電鉄を髣髴とさせる、 青ガエル(旧5000系)の復刻塗装 5050系の運用が決定
-
-
富士山登山ルート3776(富士市)とは!?なんと頂上まで○○日!!
富士登山のルート3776について、 ルートや駐車場までのアクセスなど 登山に必要な情報を
-
-
【京王】新型5000系が先行デビュー!!【運用ダイヤ&時刻表情報】
今回は2018年春に座席指定列車 として運用される5000系が通常 列車としてデビューす
-
-
【マハラジャ祇園】料金・アクセス・営業時間・定休日情報&山本部長って誰??
今回は祇園に復活したマハラジャ祇園の 行き方や値段、営業時間についての情報 を調査してご
-
-
【まもレール】登録・申し込み方法・使い方&料金まとめ!!子供の安全確認がより簡単に♪
今回は、JR東日本で導入予定となって いる『まもレール』というシステムに ついて登録方法
-
-
【割引クーポン有り】奇石博物館の宝石探しのコツや裏技をCHECK!!【富士宮】
「笑ってこらえて」で紹介された奇石 博物館で賢者の石を掘り当てよう!! そして宝石探しの
-
-
SL大樹が運用開始!!【時刻表・座席予約・撮影地情報】
SL大樹が運用開始。時刻表や予約 情報そして撮影地の情報を今回は まとめてご紹介させて頂
-
-
【ナスナスショッピ】場所&アクセス・駐車場情報
今回は、『ぶらり途中下車の旅』で 紹介されたハンドメイドショップの ナスナスショッピにつ
-
-
【ブラタモリ】徳川家康が名古屋繁栄のカギ!?マル秘観光スポットを大紹介!
ブラタモリにて紹介される、 名古屋について今回はマル秘 観光情報を皆様にこっそりと
-
-
バスまつり2017in晴海【日程・部品販売・グッズ情報】
バスまつりが今年も開催されます。 日程やアクセス駐車場情報、 臨時バスなどイベントに関す